このブログもはやいもので立ち上げてもうすぐ2ヶ月になります。

自分でサーバーを借りて本格的にブログをやるのは始めてで、ネットやら本やら調べながらなんとか形だけは作ることができて。イマイチわからないとこや“めんどくさそう”なところは「後でいいや」と飛ばしていたんですよ。

そして先日ブログを書いてる時に、あらためて今まで把握せずに飛ばしていた項目について調べて見たら、「これはブログを始める前にしっかり調べておけば良かった〜」と後悔したことがありました。なので今日はそのことについてご紹介したいと思います。

ブログに画像を入れるときのタイトル・キャプション・代替テキストってなんぞ??

この散歩 散策 探索というブログはWordPressというブログサービスを使っていまして、記事に画像を挿入する際によくわからない3つの単語が出てきました。

WordPressメディア項目
WordPress謎の項目
  • タイトル
  • キャプション
  • 代替テキスト
  • 説明

今までの僕だと「タイトル」はそのままのとおり画像のファイル名。「キャプション」と「代替テキスト」はよく意味がわからないから飛ばして「説明」はちょっと重要かなと思い詳しく書いていました。

ですが、この4つの意味合いは全然違いました。そして“風景写真”をメインテーマとして扱うにあたって最も軽視してはいけない部分の一つでした。

その意味合いを簡単に解説しますと。

タイトル

必須項目です。初期段階ではアップロードした際にファイル名が割り当てられます。表示されている画像がどんな画像なのか、画像について補助的に説明するもの。

キャプション

画像の説明文。画像の下に小さめな文字で表示されます。作品のタイトルを表示させておくと良さそうですね。

留萌港のカモメ
留萌のカモメ(←こういう文)

もちろんHTMLタグを使うことで文体を変えることも可能です。

代替テキスト

画像が表示できない場合や、ブラウザの使用により画像が見れない場合にかわりに表示するテキストです。

また検索エンジンは画像だけで何の画像かを認識することができないため、検索エンジンに何の画像かを伝えるます。

ブログのアクセスに影響してくるので入力は必須。

説明

画像に関するメモ。ここに記入した事はHTML上(つまりブログ)には一切書き出されることはないです。

ブログを見ている読者様に対しての「説明」かと思ったらまるで違いました。

あくまでも管理者のためのメモです。

結局は手抜きはイカンよとのこと

この事実を知ったときは驚愕でした。

手をかけなければいけないところは何もせず、手をかけなくてもいいところはガンバってしまっていたのですから。

それに2ヶ月もの間、Google先生にこの画像は○○の画像ですと伝えずに放置していたのですから。ちょっとした機会損失ですよ。やはりわからないことはすぐに調べるべきでした。

反省してます。

とりあえずはメディアの中にある画像の各項目を埋めてもう一度URLの張り治しという治し方が一番確実に治せそうですね。

時間がかかりそうですが、少しずつやっていきます。

がんばる!!(笑)