アニメ暗殺教室が終わって3ヶ月
前に暗殺教室21巻のことを書いた記事から、いちどもブログで暗殺教室については書いていなかったのだけど…
関連:【暗殺教室21巻】おだやかな幕閉じ!殺せんせー、松井優征先生ありがとうございました!
しっかり覚えてましたよ〜(笑)
今回の暗殺教室の映画は、新規オリジナルシーンを含む総編集編とのことでしたので
あの暗殺教室が一体、2時間弱の枠の中でどのように話がおさまるのかというのが気になっていました。
結論から先に申しますと、この映画…
原作またはアニメで泣いたよ!って方はぜひこの映画も観ていただきたい!!
総集編と言っても、ほら…アニメが10話くらい進むと「これまでのおさらい」的な総集編とはワケがちがうから!
というわけで11月20日に札幌のユナイテッド・シネマで主演声優のトークライブ生中継の上映があったので、そちらを見てきました

この記事を書いている時、なるべくネタバレがないように書いたつもりだったのですが、ところどころネタバレが入ってしまいました。
ネタバレが少しでも嫌いな人はこの記事をいちどお気に入りやウォッチリストに登録しておいて、映画が見終わったあとにまたブログを見に来てくださると幸いです。
声優イベント
声優イベントには殺せんせー役の福山潤さん・潮田 渚役の渕上 舞さん・雪村カエデ役の洲崎 綾さん・赤羽 業役の岡本 信彦さんの4名でのライブでした
ぼくはふだんアニメを観るとき声優さんにまで興味をしめさないタチなのだけれど、このライブでひとつ印象にのこったのがあってね
雪村カエデ役の洲崎 綾さんがアニメが終わって映画が終わるまでの3ヶ月期間のことを「ころロス」と言っていて
いわゆる殺せんせーに会えない期間を通称「殺せんせーロス」と言っていたのだけれど
ぼくも「あ〜わかる!ウマいこと言うな!」と思ってね
ついツイッターでもつぶやいちゃいました(笑)
劇場版「暗殺教室」365日の時間おもしろかったです!!
コロロス解消できました!(o^^o) pic.twitter.com/onkaH7C5fH
— Masatoshi Yano (@masatoshi_yano) 2016年11月20日
ほかにもアニメが終わってから映画公開まで3ヶ月しかないタイトなスケジュールならではの制作秘話なんかを聞けてとてもよかったですね〜
トークイベントの途中からサプライズで原作者の松井優征先生も登壇されて
松井先生から見た、声優さんのよかったところや、オーディションの中から、なぜこの4名の声優さんに決められたのかといった話がおもしろかったですね〜
殺せんせーQ!
本編より先にはじまった殺せんせーQ!
ジャンプでも原作の最後のほうから読み切り的なかんじで掲載されていましたね〜
いわゆるスピンオフ(外伝作)として現在では「最強ジャンプ」(集英社)にて連載中です
先の声優イベントにて「殺せんせーQ!」のアニメシリーズ化が決定が知らされて、どんな感じに仕上がっているのかな〜と思っていたのですが
これがまたオモシロイ!!
むしろこれが本編でもよかった(笑)
ぼくとおなじ世代の人なら伝わると思うのだけど、子供のころ「魔方陣グルグル」ってアニメがあったじゃないですか!
あれに近いものがありますね〜
いや〜笑わせてもらいました!テレビアニメシリーズにも期待です!
「365日の時間」本編
さて、いよいよ本編です
ストーリーは3-Eのクラスみんなで集まって旧校舎の手入れをしようという日の前日に校舎に、渚が旧校舎に行ってみたらたまたまカルマと落ち合ってしまい思い出話にひたっていくかんじで話が進んで行きます
回想シーンはアニメの総編集とのことなのですが、シーンによっては「フルリメイクしたんじゃないの!?」と思えるくらいの見あたらしさがありました
DVDが発売されたらアニメと見比べてみるのもおもしろそうですね〜
前半は「あ〜〜こんなシーンあった!あった!!」なんてノリで見ていて
後半のとくに暗殺教室のストーリーの重要シーンである、渚とカルマの喧嘩のシーンや衛星兵器点の矛・地の盾で殺せんせーが隔離されるシーン、それに殺せんせーのハッピーバースデー以降ではまた新鮮な気持ちで見られました
渚とカルマの決闘シーンはアニメ版よりも疾走感もありますし、衛星兵器のシーンは映画館の大きいスクリーンということもあってか迫力も満点です
そしてとうぜん、さいごは泣きました
個人的には柳沢が「殺せんせーの弱点は3−Eの生徒達だ!」いいかけた瞬間の殺せんせーの「そんなわけないでしょう!!」のシーンが一番心に響きましたね〜
殺せんせー「正解か不正解かなど問題じゃない!!」「彼等は命がけで私を救おうとし!!」「恐ろしい強敵を倒してまでここに会いに来てくれた!!」
あ〜思い出しただけで泣けてくる…
みなさんの泣き所もよかったらコメント欄で教えてください
さいごに
ステッカーもいただいちゃいました(*^o^*)

この来場特典のオリジナルステッカーにはQRコードがついていて
アニメの作中で生徒達が使っているメッセージアプリのプロフィールアイコンがもらえます
1枚のステッカーから3-Eの生徒のアイコンが5〜6人分もらえるのだけど

茅野カエデのプリンのアイコンなにげにうれしいですね(笑)
木村ジャスティス君のアイコンは普通にプライベート使えそうです